« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012.09.28

Place

Maruha01


今の僕には場所がない。単に、景色がいい…とか、見晴らしがいい…とか…とはちょっとちがう意味での「眺めのいい場所」が。日頃の生活で少し疲弊したときに、スッと心のリセットができる場所。そんな場所。

散歩しなきゃ…


Maruha02

| | コメント (0)

2012.09.21

鬼太郎東海道

Kitaro2


島田市博物館へ「鬼太郎と行く妖怪道五十三次」を観にひとっ走り。水木しげる翁の画力を堪能しようと、胸をときめかせ入館。入館後3分も経たないうちにガックリ。とにかく展示が酷すぎる!「東海道五十三次」を模したA4程度の大きさの版画が、ガラスケースの奥(ガラスからの距離は2mくらいあろうか?)に並び、解説板も小さく文字も小さい。とにかく見えない。ディティールが見えない。肉筆画も見づらい。そんな意味でガッカリの展示でした。水木氏の作品が素晴らしいだけに非常にホント残念。


Kitaro1

| | コメント (0)

2012.09.14

回顧

【photo 2002.09.10】
Norikura01


前回の健康診断では、見事に「メタボ予備軍」の栄冠に輝いた我が身体、今回はめでたく!?その栄冠を手放しはしたものの、血中コレステロールはまだ高目で、要経過観察。身体を動かせ!!!と、本腰入れて山歩きの復活を心に誓う今日この頃。

そもそも、何故に山歩きを始めるようになったかと言うと、遡ることちょうど10年。岐阜県の平湯峠(1,684m)を起点に、標高2,702mにある畳平を終点とする「雲上の路」乗鞍スカイラインがマイカー完全規制になる前に、走りに行こうと計画した2002年の9月のツーリング。これが原点。空に満天の星が輝く闇の中、到着した畳平で知りあったバイク乗りと一緒に登った乗鞍岳・剣が峰から観た日の出(ご来光)に感動したのが始まりなのです。観光気分で行った乗鞍で、なんの装備もなく懐中電灯1つで登った剣が峰(3,026m)。無謀でした…。でも不思議と高山病にはならなかった。順応性がある身体なのか?どうなのか??

そんなこんなで、気分から盛り上げようと、その乗鞍をきっかけに始めた過去の山行記録の整理を始めてみました・・・。盛り上げた後は、トレッキングシューズを買ってトレ開始。膝と相談しながら始めましょう。マジで。


【photo 2002.09.10】
Norikura03

Norikura04

Norikura02


| | コメント (0)

2012.09.11

Superman

Yamanoi


読書の秋。めずらしく本を読み始めた。スーパー山のぼらー山野井泰史氏の著書。夫婦で超人。

| | コメント (0)

2012.09.05

快楽

Sky20


多少のぶり返し感はあるけど、朝晩は確実に涼しくなった。クソ暑い夏を乗り切った身体にも疲れがたまってるようで、秋を目前にして、大爆睡モードにチェンジ。日々快楽爆睡なり。

| | コメント (0)

2012.09.03

気配

Line


ここ数日のひと雨ふた雨で、涼しさを感じるようになりました。秋もすぐそこ。今年の夏も辛かった…エアコンなしの生活。暑さのぶり返しは御免だよ。

| | コメント (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »