2008.02.23
2008.02.20
今も昔も空は蒼く広くどこまでも続く
国土交通省のページで航空写真を見て遊んでいます。GoogleEarthやGoogleMapとは撮られた時期が違うので比較してみるとこれまた興味深い。空から見た、過去には存在しなかった道・建造物。今は存在しない道・田んぼ・畑・山。今現在の空を見上げて思いを馳せる過去・未来。楽しいよ楽しい。何日か前に風花が舞っていたけど、昼間は少し過ごしやすくなったかな?日が落ちるとまだまだ寒いけど。2〜3日前からの腰痛が嫌な感じ。
2008.02.14
2008.02.11
高低・起伏などのありさま
昨日行った地域の1/25000の地形図を購入。横浜在住時代に愛用していた昭文社の「山と高原地図」シリーズには静岡の山をカバーするものがない。富士山&愛鷹山塊はあるが…。まぁ、この際だから地形図の見方を勉強しようと思う。地形図に限らず、地図を見るのが好き。地図見て妄想して、実際に訪れて、その後にまた地図を見て反芻して妄想して…楽しい楽しい。Map妄想族上等っ!もうひとつ愛用の静岡県道路地図も2000年版と激古だし、そろそろ買い替えようかねぇ。今後の市町村合併のこと考えると、まだ微妙といえば微妙なんだけどね、今の段階では。でも、いかんせん2000年版だと道路の有無が現在と違いすぎるのだよ。これまたもうひとつの愛用地図でもある関東甲信越の広域版道路地図(こちらは2002年版)も新調したいんだけど、使いやすくて好きだったこのシリーズは廃版になったようでションボリ。
2008.02.10
ぐるり観音ロックフィル
クラリス号で北へと走り出し、浜北森林公園から堀谷集落〜杉峠を抜け、阿多古川に沿って北上し観音山展望台を目指す。が…途中、懐山(ふところやま)の中代峠で残雪により断念。思いつきプチツーリングの為、山行装備もなく、徒歩で向かうことも断念。そのまま、雪解け水でウェットな林道を下り都田川ダムへ。こじんまりと佇むロックフィルダムでナカナカいい感じ。田植えの時期や稲穂の実る時期は、この界隈の棚田が美しいだろう。春になったらこの辺の山の尾根歩きも面白そうだ。
帰宅後、泥だらけになったクラリス号をサッと洗車。
本日走行距離/75.5km 時間/3h35m(休憩含む)
DamMaps▶都田川ダム
最近のコメント