« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

2006.04.30

チョイ走

泳げ鯉のぼり相模川
Koisagami1

Koisagami3

混雑を避けるため、朝早く家を出て行ってきましたよん。

5年ぶりに訪れるGWイベント「泳げ鯉のぼり相模川」

午前9時前には現地着し、空を泳ぐ鯉のぼりを眺めながら
1時間半ほどマッタリと過ごし、次なる場所、いつもお決まり
&お気に入りの城山ダム・津久井湖へ。

湖畔の公園でサックリと昼食を済ませ、道が混み出す前にサックリと帰宅。

津久井湖
Tsukuiko

Tsukuiko2


続きを読む "チョイ走"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.29

判断

Rain2


昨日洗濯しておいて正解だったざんす
今日は雨ざんす

ちょっとバイクで走ろうと思ってたのに…






録り溜めた「影の軍団 II 」をひたすら見続ける

そんな土曜日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.28

しるし

Kurumadome




ココマデダヨ  と いう しるし




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.27

しょうがない

To




雨の日はしょうがない


小室等の歌にこんな歌詞があったな。




・・・と

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.26

MM

Minatomirai


今月2度目のみなとみらい
GWは人の波が押し寄せるんだろうな


ま、私はおとなしくしてます・・・家で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.25

choice

Choice




選択するということ



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.24

peace of mind

Anshin




安心感の不足



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.23

tension

Tension




緊張感の維持



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.22

0422

Koukyo2


皇居東御苑の宮内庁三の丸尚蔵館にて、伊藤若冲の
「動植綵絵」6幅を鑑賞。

目も眩むばかりの色彩の鮮やかさ&細密描写に、言葉も出ず。

色彩・構図・描写、共にずば抜けた技量を感じさせる
作品でした。

後世に伝え残される作品って色々凄いよ、やっぱり。
実物を見られるチャンスがあったら見ておくべきだわね、こりゃ。


「動植綵絵」全30幅を、5期に分けて公開の予定だそうです。
(入場無料/各期6幅ずつ?)


Koukyo3




そして

続きを読む "0422"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.21

成分

Sora0421

いま流行(?)らしい成分分析をやってみた。


豆雷太の解析結果

豆雷太の66%はビタミンで出来ています
豆雷太の25%は濃硫酸で出来ています
豆雷太の7%はお菓子で出来ています
豆雷太の1%は理論で出来ています
豆雷太の1%は果物で出来ています




やはり理論派でないことが実証された・・・
ビタミンで出来ている割に、よく風邪をひくのは何故?



続きを読む "成分"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.20

salt

Photo/1995
Salt


しおしおのぱぁ〜

・・・



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.19

lamp

Suigintou2


その先を照らすもの



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.18

更新

Photo/1995
Gareki

免許証(自動二輪)更新の通知が来たわけで・・・

今回はめでたく優良運転者 (^^ ということで、めっちゃ近くの
警察署でも更新できるわけで・・・

でも即日交付してくれる署じゃあないので、写真を持参しなけれ
ばならず、更新費用に写真代が余計にかかるわけで・・・

写真撮ってくれる試験場までバイクでひとっ走りしよっかなぁ〜




などと考えつつ、ドラマ・ちびまる子ちゃんを観るのである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.17

meeting

Mm21

みなとみらいで打ち合わせ

久々に行ったぞ
ランドマークタワー     の下

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.16

夜想

Signal

星のない夜空を見上げて我何を思う

・・・あした天気になぁれ




さて、温かいコーヒーをもう一杯

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.15

panda

Panda


パンダ 夜のパンダ あ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.14

cloudy weather

Densen

つかの間の晴天に洗濯強行
また曇ってきちまった・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.04.13

Foujita

Momat


東京国立近代美術館へ「藤田嗣治展」を観に行った。

地塗りからして、きっちりと計算し研究し尽くしたであろう
そりゃあもう大変な技術(たぶん...)で丁寧に仕上げられ、
でも、見かけはサラっと描かれている繊細で美しい絵。
しかし、どの絵を見ても、なんとなく“淋しさ”みたいな
ものが漂っている…

何だろう?

やっぱり、生涯、彼の根っこの部分にあった気持ちなんだろうか?




フジタ絵画をたっぷり堪能できる、いい展覧会でした。

しかし、平日だというのに混んでたよぉ〜〜。

Foujita2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.12

注意書き

Doutor


近所にある某・コーヒーチェーン店。
まぁ、気持ちはわかりますが
椅子の数分ペタペタ貼るってえのはどうなんですかね?


安いからたまに行くんですけど、
いつ見ても美しいもんじゃあないな。


商売ってムヅカシイですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.11

rainy day 2

Ame4111

Ame4112

Ame4113


しばらく続くのかな? 春の雨。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.10

Nagare


しかし・・・
なかなか抜けてくれないよ、今年の風邪。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.09

finish

Artworks


と言うわけで、
埼玉県川口市「masuii R.D.R」
茨城県水戸市「ART WORKS」
全行程終了すますた〜
お疲れ〜♪


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.08

さてさて

Sakurakusa

Sakura

Sakura0


水戸・ART WORKSでの展示もいよいよ明日でおしまい。
長かったようで短かった2週間でした。

明日は天気も良さそうなので、先週に引き続き水戸まで
ひとっ走りしてきますデス。




水戸の桜は満開でしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.07

face

Sakebi


水たまりが顔に見えた夜

妖怪 モンスター おばけ パンダ ??

そんな夜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.06

即席食品

Houzitya


AGFインスタントほうじ茶

顆粒の色はコーヒー風ですが
香り・味は、確かにほうじ茶です。
味に深みがないのは、まぁ仕方ないか…

しかし、最近はいろんなインスタント食品がありますな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.04.05

nightmare

Tuuro


かなり嫌な夢をみた

今日は雨

ちょっと凹み気味

そんな日もあり

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.04





そら

Sora3141

ソラ

Sora3142

Sora3143

力あふれる



続きを読む "空"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.03

cherry blossoms

Sakura3

Sakura1

Sakura2

桜の開花と共に

ガンバレ!新・1年生
ガンバレ!新・社会人

ガンバレ!俺
早く風邪を治せ!

Sakura4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.02

遠征4

遠征4


下にART WORKSギャラリーあり

| | コメント (0) | トラックバック (0)

遠征3

遠征3


タワー、水戸芸術館タワー♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.01

遠征2

遠征2


海辺のマンション素泊まり3000円なり

| | コメント (0) | トラックバック (0)

遠征1

遠征1


茨城遠征中〜 本日那珂湊泊




水戸・ART WORKSギャラリーの展示風景です。

Artworks1

Artworks2

Artworks3

Artworks4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »