« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2006.03.31

three

Mitsumata


ワン

ツー

ミツマタ



続きを読む "three"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.30

カワサキ

Thomas


「メイド・イン・カワサキ現代美術賞展」という
川崎をテーマにした公募作品展を観に、川崎市市民ミュージアムへ。

『川崎の過去・現在・未来の姿を自由な視点で鋭く表現してください』
という主催者の呼びかけに対して応募された、多くの作品から選ばれた
17作家の入選&受賞作品が展示されていた。
でも「これがカワサキなんだ!」という鋭くストレートな印象を受ける
表現の作品は無く、どの作品もそれぞれの作家個人の幾層ものフィルター
を通して表れてきた(川崎の)ソフトなイメージの作品、あるいは、あ
くまでもコンセプト上で(無理やり?)川崎と関連付けた作品が多くて、
なんとなく物足りなさと違和感を感じた。
まぁ、私のテーマ認識や見方が単純すぎるのかもしれないケドね・・・

しかし、この「物足りなさ」は、個々の作品の印象というよりは、
「展覧会全体の印象」と言ったほうが良いのかもしれない。

だって、入選作家(作品)が少なすぎて、会場内がスカスカなんだもん。
(これは出品作家の責任じゃぁないよ)


やっぱり、こういったガチッとしたテーマに合わせて作品を作ったり、
展覧会をやったりって難しいやね。

でもさぁ、ポスターやチラシに使われた美術館前のモニュメントの
トーマス転炉(写真・上)があまりにも象徴的すぎるんだよなぁ・・・


Kawasakim2

Kawasakim3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.29

だらだら

Akashingou2


風邪がなかなか抜けてくれない。
起きてるときはそうでもないのだが
寝ているとき、布団に入って身体があたたまると
ゲホゲホ咳が出てきて熟睡できない。

だらだらと長引くのは
今年の風邪の性質なのか、歳のせいなのか・・・?



続きを読む "だらだら"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

当ブログをご覧いただいている皆様へ(長文)

Gaikotsu


3月28日のココログバージョンアップメンテにて、新しく導入された方法で、
記事にコメントを書き込む最終ステップとして「認証番号」を入力しなけれ
ばならなくなりました。

しかも、認証画面には

「スパム・コメント防止のために、以下の画像の文字を入力してください」

「コメントを投稿する前の最後のステップとして、下の画像に表示されている
英数字を入力してください。このテストはコメント・スパム対策のために用い
られます。」

などという文言が出てくる始末。

そしてまた、その認証番号をわざと視認しづらくした画像で表示するという、
改悪としか言いようのないシステム。
(まぁその理由もわかりますが...)

どうやら@niftyさんは、スパムコメントやTBを防ぐことだけに考えを集中
するあまり、コメントしてくださる方々を全て「悪」つまり
「スパムコメント・TBの送信者」と考えている
と言わざるを得ないようです。
まぁ、実際は、そうは考えてないでしょうけど、スパムコメント・TB減少に
よるサーバへの負荷軽減の代償として、まともなユーザー&来訪者に色々な
負荷をかけるようになった
・・・とは言えるでしょう。

全く失礼な話です。

さらに、現段階ではユーザー側でこの機能をON・OFFできる設定機能も無い
ようです。
いやはや、まったくもって不愉快なシステムになってしまいました。

自社製ではない既製品のブログシステムに手を加えオリジナリティを出す作業
は、それは大変でしょう。
でも、「ユーザー側の視点に立つ」という意識がなさすぎやしませんかね?
@niftyさんは・・・

(無料版・ココログフリーの登場時だって、有料版利用者から非難轟々でしたよね!)




いつも当ブログにコメントをくださる方々には、
面倒な手続きを強いる事になり大変申し訳ない気持ちで一杯ですが、
現時点ではどうしようもありません。

ゴメンナサイ。

ここでブチ切れて、ブログシステムを他社のものに乗り換えるのは簡単なことなん
ですが、ここまで小馬鹿にされると、へそ曲がりユーザーとしては「とことん付き
合ってやろう」などという気にもなったりします。
故に、文句を言いつつもしばらく静観するつもりです。(乗り換えも考えてはみますが)
どうか、しばらくはこの不便さをご了承ください。


もちろん、抗議&文句伝達の一手段として、この記事はしっかりと@niftyの社長の
ブログにTBさせていただきます。


どうせ読まない(反応しない)だろうな。

という、皮肉を最後に書き添えて・・・

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2006.03.28

モブログTest

モブログTest


お外で遊んだついでにテストなのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さぁさぁ、はじまるよー

roppongi07


さぁさぁ、今日からART SALAD茨城展が始まります。


3/28〜4/9まで

茨城県水戸市ART WORKS GALLERYにて!

今週末は茨城会場までツーリングがてら遠征予定っす。


写真はなんの関係もない六本木風景




そして本日は、COCOLOGメンテナンスの日でもあります。
07:00〜17:00まで、投稿・コメント・TB等が出来なくなるそうです。

果たして時間通りに終わるかどうか・・・




【追記/18:00】
メンテは時間通り終わったみたいだけど・・・これバグじゃないの?
◆記事の続きなんてないのに 
      ↓↓↓↓↓↓↓ が出る。


【追記/03.29.0:59】
とりあえず上記のバグは解消された模様です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006.03.27

もうちょい

suberidai


咳もだいぶ治まってきました。
あと少しの辛抱でお外で元気に
遊べるようになるでしょう。


ちんちん♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.26

眺めのいい場所

nagame


これといった特徴はないし
絶景と言える眺めではないけど
なぜかこの場所から見る景色が好きなのです

ずっと前から

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.25

春の不調2

cable


だいぶ調子が戻ってきましたが、
とりあえず今日もおとなしく家に篭ります。

寝たり起きたり・・起きあがりこぼし生活。






地上波デジタル放送の要でもあり、
誘致合戦も地味に(?)盛り上がっている新・東京タワー
建設地、どうやら墨田・台東地区で決まりみたいです。


さて、新・東京タワーを最初に壊す怪獣は何だろう??

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.03.24

春の不調

mokuren2


いやぁ〜、油断してたらガッツリときてしまいました。

先週あたりからずっとダラダラ引きずっていた風邪・・
昨日からガクッと調子が悪くなり、熱こそ微熱ですんでいるものの、
咳がひどく、昨晩は何度も目が覚めてしまった。
僕の場合は何故か咳が末期症状なので、これから快方に向かって
いくんだろうけどネ。

まぁ、いつものことです。
今日はできる限りおとなしく寝てることにしますわ。






変な夢を見ました。
僕が「寺内タケシ&ブルージーンズ」のメンバーとしてギターを
演奏していました。

ちなみに、実際の僕は・・・楽器は何も演奏出来ません。

しかし何で「寺内タケシ」なんだろ?? ヽ(´ー`)ノ ??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.23

木蓮

mokuren


あちこちでモクレンの花が開き始めています。

春 ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.22

nazo


謎のペットボトル


nazo


ペットボトルの謎

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.21

徘徊??

fantagrape


急にファンタグレープが飲みたくなり、
深夜0時過ぎに自販機まで。




つーか、カメラ持ってるのは怪しすぎるだろ・・・
やめなさい。


ゴキュ ゴキュ ぷはー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.20

next

aozora0320


と、いうわけで本日
作品たちは茨城・ART WORKS GALLERYへと
旅立っていきました・・・ベンベン♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.03.19

nichizyou

いつもの空気いつもの時間




ホッと一息




へんな天気

nichizyou2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.18

おわり〜

川口展終了なり。
をつかれなり。

200603182310.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さあさあ

shibuyaST


川口でのグループ展も本日最終日。

28日からは茨城です。
さすがに会場に頻繁に顔出しはできないし
作品の一人旅になるだろうな…






しかし、昨日の強風にはマイッタよ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.03.17

本日も2

天気はいいけど、
風が強くて難儀じゃ

200603171657.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日も



在・川口展覧会場

200603171632.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.16

雨帰路4

200603162135.jpg


ぺん

ぺん

グー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雨帰路3

200603162129.jpg


みわさ〜ん
オーラ、オーラ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雨帰路2

200603162101.jpg


川口から帰宅じゃ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雨帰路

200603162057.jpg


雨の中

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.15

3月15日

yuuyake8


夕焼けが奇麗でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.03.14

というわけで…

masuii2

masuii3


ART SALAD展も、今日を含めあと5日です






よっと

2006work






そして気がつけば、また今年も滑り込みドタバタ確定申告なり……ヽ(´ー`)ノ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.13

なのか??

urashingou


どうやら
風邪7割・花粉症(の疑い?)3割ってところかな。

ホントにそうなのかどうかはわからんが
あくまでも、自己診断で・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.12

帰路2

200603122318.jpg


まだ夜は寒い…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

帰路

200603122318.jpg


今日も埼玉の展覧会場で過ごす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.11

どちら 1 【▽何▽方】

zekoutyou


風邪なのか
花粉症(デビュー)なのか
絶好調でないことは確かだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.10

block


昨日10:00からのココログの 24h以上にわたる
スペシャルなメンテナンス延長のおかげで
更新出来ませんでしたとさ。


おかげさまで連続更新記録も423でストッピー。








  _, ._
( ゚ Д゚) ま、これも人生サ。

続きを読む "切"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.03.08

きたへる

omori


よっこらしょどっこいしょ
怠けた身体を鍛えなおす


と言っても、マッチョを目指す訳ではない。






日 常

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.07

joytoy


ジョイトイジョイトイジョイトイ  ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.06

hari


大したことしてないのに疲れたな…
いろんなエネルギーが不足してるわい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.03.05

さぁ、はじまるよー

masuii


今日から二週間、埼玉は川口市にて〜。

昨、展示日に俺作品2歳児にウケてたっぽい・・・
エヘヘ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.03.04

獅子 II

lion02


さて、今からグループ展の展示に行ってくるガオー


川口駅前でガオー


春のパン祭りガオー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.03

獅子



川口駅前でガオー


lion01


一足先に画廊に作品を搬入して、その他下準備をしてきたガオー
明日はセッティング作業だガオー

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.03.02

春雨じゃ

kumorizora302


降ったり止んだり
晴れたり曇ったり
相変わらずの日替わり天気。
菜種梅雨と言うにはちょっと気が早いか?






さて、作品の梱包でもしよう。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006.03.01

黒船

timemachine


木村カエラvo版「タイムマシンにおねがい」を何度も聴いていたら、
あらためてオリジナルを聴きたくなってしまった。

が、持ってるのはLP。
プレーヤーはアンプに繋いでないし、針もない。


結局、AmazonでCDをポチッと購入。

到着後、何を血迷ったか梱包をカッターでサクッとやったら
ジャケット(紙ジャケ仕様CD)もサクッ!
まったく大馬鹿野郎サ。


あー、やっぱり『黒船』は名盤ですわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »