トップページ | 2005年2月 »

2005.01.31

天気

umeeda2記録的な大寒波が近づいているらしい。
関東では、明日朝にかけてこの冬一番の冷え込みになるそうだ。

これから夜勤〜朝帰りなのに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.30

油断

kinenkan02昼頃からずっと頭痛がする。

朝風呂に入ったのがいけなかったのか?
湯冷めしたのか?

朝風呂なんていつもの事なんだがなぁ・・・

油断大敵だ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.01.29

散歩

ume01今日もまたまたいい天気。

洗濯を済ませた後、プラプラと近所を散歩し
公園で遅めの昼食。

梅林の梅も開き始めていた。

春は、もうすぐそこまで来ている。



kinenkan01


ちなみに、ここは富豪刑事の自宅。


と、いう設定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.28

asa1282
寒いけど、気持ちのいい朝。

今日もいい天気だ。





asa128

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.27

リメイク 2

kitaro「ゲゲゲの鬼太郎」実写映画化のニュース。
監督は「ケイゾク」の堤 幸彦氏だそうだ。

最近は実写映画化花盛りですなぁ。
まぁ、実写映画と言っても、半分以上はCG加工している訳なんだが・・・
ホントに昔のショボイ(でも味がある)実写版とは大違い。
あ、でもTVでやっていた「悪魔くん」や「河童の三平」なんかは大好きですケド。

近作は、キャシャーン・鉄人28号・デビルマン。海外原作ものでは、サンダーバードなんかがあったっけ。(全部、見てないけど)
ドラゴンボールをハリウッドで実写化の話も進んでいたそうだが、どうも頓挫したらしい。


でも、だいたい公開前のTVのプロモ映像だけでお腹イッパイになるし、鬼太郎も興味はあるけど期待はしてません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.26

酸素

sanso買い物に行ったスーパーのバーゲン品のコーナーに、スプレー式消火器とスプレー式携帯酸素が置いてあった。
スーパーで酸素・・・?

んで、思い出した。
一昨年の夏、富士登山をした時に購入した携帯酸素。
実際に使ったボンベの残りと、未開封のボンベ。

使いかけの方のバルブを開けて吸ってみた。
特に問題なさそうだけど、使用期限ってあるのか?


作りっぱなしで放置のサイト。 →「2003・富士登山報告」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.25

shadow一年前の影。


今日の僕。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.24

リメイク

pluto昨日買った本。
コミックスを買うなんて、凄く久しぶりの事だった。

2〜3日前の新聞の特集記事を読み、ちょっと気になっていた手塚治虫原作「鉄腕アトム/地上最大のロボット」のリメイク作品。

久々にハマりそうだ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.01.23

トレーニング

sasago2足の筋力をアップしたい。
フィットネスクラブに行けば、インストラクターが目的に会わせたプログラムを組んでくれるから確実なのだろうが、ああいう所は会費が高いからねぇ。

やっぱりヒンズースクワットか?
階段トレか?
自転車もありか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.22

テレビ

cheers冒険!CHEERS!!  が面白い。
http://www.ntv.co.jp/cheers/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

おはようの朝

asayake122朝焼けがキレイでしたよ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.01.21

Papa4夢の中に「桂 歌丸」が出てきた。

何故?
何故に歌丸???

人間(俺)とは不思議な生き物なり。

あ、とりあえず座布団1枚ね・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.20

違和感

ozisann今日はなんだか腰に違和感がある。

注意。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.19

気長に

sora119今年は・・やる・・・


何をやるかは、追々明かしていくこととしますが、とにかく、今年は少しずつ動き出していこうと思う。
で、その第一弾として始めたのがこのBLOG。

昨年から『気合いだァ〜〜』というパフォーマンスが流行っているようですが、自分の場合は、あんまり気合いを入れすぎても空回りしそうなのでね。
まぁ、無理せず・焦らず・成すがままに です。

故に、冒頭の言葉も「!!」ではなくって「・・・」なのであります。
自信無さげではあるけど。

しかし、アニマルさん、そのうち「ブチッ!!」といきそうで、見ていて心配だ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.01.18

葛 藤

bancho先週あたりから、自分の中の「物欲番長」が暴れだしている。

きっかけとなったのは、Apple Computer社から発表されたMac miniとiPod shuffleなのです。PCジュークボックス化計画との絡みもあって、iPod shuffleには触覚がヒクヒク反応している。

そう言えば、昨年末もDVDレコーダーのカタログとにらめっこをしていたな。
他にも、デジカメの新しいのが欲しいとか、ガスファンヒーターを買い換えたいとか、山行で使う大容量のザックが欲しいとか・・・物欲番長は手強い。

まぁ優先順位もあるし、欲しくなったからといって、片っ端から買う訳にもいかんのだ。
それよりなにより、いくら手強い番長でも「慢性金欠病」には敵うはずもない。 ははは

さしあたって、優先順位第1位は・・・
耐用年数を大幅に過ぎているバイク用ヘルメットの買い換えだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.17

本日は晴れ

sora117今日は晴れた。
でも風が強かったな。

PCジュークボックス化計画は、着々と進行中。
本日現在のmp3データ、549曲なり。
一気に増えました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.16

雨...

too-ticky今日も雨。
まぁ、一日中家の中でPCに向かって仕事していたので、天気は特に関係なし。
あんまりギャラの良くない仕事・・・

結局、今日が最終日だった知人の個展には行けず。


ゴメンナサイ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.15

計画再開

Papa2PCジュークボックス化計画を再開。
本日現在463曲分のmp3データを保存中。

まだまだこれからだ。

今日は雪が降るという予報だったのだが、
一日中雨。(昼寝中は未確認)

でも、しっかり寒いね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.14

殺意のバカンス

minako昨日の夕方、TVの芸能ニュースで本田美奈子緊急入院の一報。
急性骨髄性白血病だそうな。

夜勤中に、頭の中で彼女の曲が何度となくループしていた。
デビュー曲「殺意のバカンス」は秀逸。


軽々しい事は言えないけど、とにかく頑張って病気を克服してほしい。

しかし、シングル盤を所持している俺って・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.13

さて...

Papa

これから仕事(夜勤)に行ってきます。

寒いね、今日も。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.12

世界で一番年を取った十代

rufus最近、改めて聞き直してるCD。

この爺さんのアルバムは3枚ほど所持。
購入したのはだいぶ前なんだけど、
いつ聞いても、何度聞いても、飽きないなぁ・・・

カッチョイイよ、トーマス爺さん。
(2001年に亡くなってしまったけど)

ステージもお茶目だった。

人呼んで「世界で一番年を取った十代/the world's oldest teenager」
イイね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.11

その後の隊長。

kaze日曜日の山行からの帰宅後、急に襲って来た腹痛&下痢...

遅めの晩飯の後に風邪薬を飲んで、0:00過ぎに就寝。
そのまま17:00までただひたすら寝る。
何度か目が覚めた時に、水分のみ補給する「プチ絶食」。

んで、ほぼ完治。
んでんで、21:00過ぎから夜勤。


いやはや、体力があるんだか無いんだか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.10

初歩き〜2

sasago年末からの風邪を引きずりつつの山行。

寒かった

で、本日は風邪のぶり返しでダウン状態なり。
帰宅後、急に腹にキタのだよ・・・
でも、帰宅してからで良かった。

これが山行の最中だったら  (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初歩き

fuji昨日、本年初の山歩き。
山梨・笹子雁ガ腹摺山(1358m)山頂から眺める富士山

思いの外、登りに時間がかかったので
お坊山への縦走は断念し、そのまま下山。


やはり雪道歩きは時間がかかります。

経験不足なり・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トップページ | 2005年2月 »